みなさん!こんにちは!
Eテレの「おかあさんといっしょ」が今年60周年を迎え、スペシャル放送が12日スタートしていましたね!
おかあさんといっしょと言えば、多くのお子さんが一緒に育ってきたような番組ですねよね(笑)
大人になると見なくなっていまいますし、もう60周年というのも驚きですね!
60周年というとザックリ2世代、3世代で親になった方子供と一緒に見たりとする機会もあるのでしょうね!
今回はそんなおかあさんといっしょの番組内で「にこにこぷん」が放送されて
日本全国のお父さん、お母さんが懐かしさにテンションが上がってしまっているようです。
今でこそみると・・・という気づきもありますので調べてみました。
題して「【にこにこぷん】の声優が豪華だったw動画やネットの声を紹介!」という事で
ご紹介していきたいと思いますので、最後までご覧頂ければ幸いです。
それでは、さっそくみていきましょー!
【にこにこぷん】の声優が豪華だったw
『#おかあさんといっしょ』60周年のスペシャル番組を放送しました#おかいつ #にこにこぷんhttps://t.co/6Fe7IgcTov
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) August 12, 2019
今となって思うと声優さんが、豪華だったという声も多いですね!
まず主人公は以下3名ですね
じゃじゃまる(袋小路 じゃじゃ丸)
声優は肝付兼太さん
ドラえもんの元スネ夫役ですねw
アンパンマンのホラーマン役もこちらの声優さんですね
ぴっころ(ふぉるてしも・ぴっころ)
声優はよこざわけい子さん。代役に及川ひとみさんもあったようです。
そういえばにこにこぷんがトレンド入りしたりまとめに載ってたりするけど個人的にぴっころがラピュタのシータとが声優一緒なのは衝撃的だった。 pic.twitter.com/pV83cnly5c
— 高宮もにか (@AloudfromJapan) August 12, 2019
こちらドラえもんの元ドラミちゃん役の声優さんだったのですね!
ぽろり(ぽろり・カジリアッチIII世)
声優は中尾隆聖さん
アンパンマンのバイキンマン役と
ドラゴンボールのフリーザ役ですのでかなり有名ですね!
かしの木おじさん
声優は高木均さん
アニメでは『ムーミン』のムーミンパパや、『となりのトトロ』のトトロ役の方のようです。
うたた寝してて目が覚めたら、頭がかしの木おじさんみたいになってた。
今のヤング達にはわかるかなぁ?わかんねぇだろうなぁ。#にこにこぷん#かしの木おじさん pic.twitter.com/PVmsajZEWq— ikasaM@8/25とっておきの音楽祭 (@CODE_0371) March 23, 2018
今になってみれば、豪華キャストによるものだったといっても
おかしくないですね!いやー懐かしい!
どもこの木はなんか怖かったイメージですねぇ(笑)
【にこにこぷん】の動画やネットの声を紹介!
それでは、なつかしの【にこにこぷん】のオープニング動画の紹介!
今日は8月12日げつようび 振替休日、コミケ最終日
Eテレにけんたろうお兄さんやあゆみお姉さん……
たくみおねえさんは?#おかあさんといっしょ60周年 #おかあさんといっしょ#たくみお姉さん #あゆみおねえさん
【懐】
おかあさんといっしょオープニング にこにこぷん pic.twitter.com/3PZldFZUaM— JOE CAESAR FUSE (@jcf825) August 11, 2019
ネットの声は?
わぁ!「にこにこぷん」懐かしい。
にこぷん世代です。— melody. (@bloomspica) August 12, 2019
ですね。私もにこにこぷん見てました
じゃじゃ丸、ピッコロ、ぽろり〜
あとノッポさんとか見てました。
懐かしいです— hana_pon@17w初マタ (@hanapon841) August 12, 2019
懐かしすぎ泣いた(笑)
にこにこじまがーありましてー#にこにこぷん— もみの木整体 山形南 (@mominokiyma) August 12, 2019
なぜ今この時代に「にこにこぷん」が!?と思った朝。子供の頃見ていた番組がこうして時が経って大人になってお目にかかるって感慨深いな~
— 古賀 翔一 (@amidadrive2) August 12, 2019
にこにこぷんのポロリの声ってフリーザ様やん、と今日の放送で気付く
— UBEBE(T. Misaka) (@TM_Official) August 12, 2019
まとめ
今回は「【にこにこぷん】の声優が豪華だったw動画やネットの声を紹介!」と
題しましてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
なつかしさに涙腺が緩んでしまう全国のお父さん、お母さんはいらっしゃるのでは
ないでしょうか?(笑)
僕もこの歌は頭から離れませんし、自然と口ずさむ事ができる程印象的ですね。
こういった番組をみて育ってきたんだと、振り返る事ができますね!
それでは、今回はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました!