みなさん!こんにちは!
いよいよ「令和」元年が始まりましたが、時代の流れというべきなのか
学生服製造の全国シェア約7割を占める岡山県で、男女の性差を感じさせない制服
「ジェンダーレス制服」の開発が進んでいるというニュースが流れました!
それをうけて、ネット上ではかなりの意見が飛び交っている状況ですね。
今回はそんなジェンダーレス制服について調べてみました。
すでに採用している学校もありますので、意見や反応についても
題して「ジェンダーレス制服に反対?賛成?採用校や生徒の意見・反応も!」という事で
ご紹介していきたいと思いますので最後までご覧いただければと思います!
それでは早速いってみましょう!
ジェンダーレス制服に反対?賛成?
ジェンダーレス制服とは?
まずは、そもそもジェンダーレス制服とは?ジェンダーレスって?
ジェンダーレス
Gender(ジェンダー)は「性/性別」という意味
「-less(レス)」は「〜がない」という意味
「性差」=「性別的に異なる部分、差異」
つまり、ジェンダーレスとは「男女の性差をなくそう」という考え方であり
ファッションにおいてはジェンダーレス=「男女の境界がないファッション」という意味で使われています。
男性用、女性用関係なく男性が女性用の/女性が男性用のアイテムをファッションに取り入れることをジェンダーレスファッションと呼びます。
ジェンダーレス制服とは男女の境界をなくした制服!という事になりますね。
極端に言うと男性がスカート/女性がスラックス!でOK。
それがジェンダーレス制服と言えますね。
![]()
引用元:https://snjpn.net/archives/128317
ジェンダーレス制服に反対?賛成?
そして、このジェンダーレス制服には反対?賛成?という事ですが、
菅公学生服(岡山市)は1997年から女子用スラックスを販売しているようで
現在では全国の小中高約800校が採用しているとの事です。
その中でも2019年1月からスラックスとスカートを自由に選択できる制度を導入した
埼玉県新座市立第六中学校のアンケート結果
「小学校では女子児童もズボンをはいている。中学校も導入してはどうか」との声が上がった。
学校は同年10月、学区内の小学5~6年生の保護者350人にアンケートを実施。スラックスの導入には350人中195人が賛成した。「どちらでもない」は126人、「反対」は29人で肯定的な意見が半数以上を占め、導入を決めた。
同校ではこれまでスカートの下に体操着の短パンを着る女子生徒もいた。伊藤大輔教頭は「女子生徒からは『動きやすい』『デザインも良い』と好意的な意見が上がっている」と話す。
引用元:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40850510U9A200C1CC0000?s=3
導入前の保護者アンケートとう事になりますが、制服にスラックスを取り入れる!という
事には肯定的な意見が多かったという事でしょうか。
女子も選べるスラックス 中学校制服、LGBTに配慮
lgbtに配慮というか、スカート履きたくない全ての人に配慮ですねhttps://t.co/7Bhzd7soLF
— 越前LGBT (@echizendivers) 2019年4月26日
今回トランスジェンダーにも配慮している!という点が賛否両論あると思います。
トランジェスターとは「生まれた時の性別と自分で認識している性別が異なる人」
というのが一般的論ではあるようですが医学用語で使われる
「性同一性障害」とは必ずしも同じ意味合いではない!という事のようです。
トランスジェンダーとう言葉自体が広義に使われている為、トランスジェンダーの中
に「性同一性障害」の方も含まれるような考え方でもいいのかもしれませんね。
そんなトランスジェンダー当事者の意見は以下あったようです。
- 女子生徒であることを押しつけられているようで息苦しかった
- スカートをはいている自分がイヤで、ガラスや鏡に映る自分を見ないようにしていました
- リボンはずした瞬間、楽に
上記のような意見からは今回のジェンダーレス制服には賛成意見となるでしょう。
ジェンダーレス制服!採用校や生徒の意見・反応も!
千葉県柏市に新設された公立校で柏市立柏の葉中学校では上着が男女ともにブレザー
スカート、ボンのどちらを履くか。リボン、クタイのどちらを着用するかは
性別にかかわらず選択できるようになっています。
これ最高。こういうのあればいいのになって、中学生のときから今の今までずーーーっと思ってたわ。冬なんかはズボンのが冷え対策にもなるし痴漢とか盗撮のリスクも減ると思うし、LGBTQとかの子も救われるかもしれんし。自由に選べるのはすごくいいと思うわ。もっと増えるといい。
— プラス10分地雷嬢 (@zyuppunkaese) 2018年2月7日
良い取り組み。中学生の男の子がスカート履くのは現実的にはハードル高いかもだけど。
4月開校の「柏市立柏の葉中学校」の制服がすばらしいと話題に!!ブレザー、ズボンかスカート、ネクタイかリボンの組み合わせが”男女ともに自由”⇒男の子がスカートにリボンでもOK https://t.co/SbEtVMnv2B— ゆめ☆こん! (@yuu_mee_coon) 2018年2月8日
LGBT制服のはしりでもある、柏市立柏の葉中学校は、LGBTに対応した制服ということで、LGBTフレンドリーな学校だと全国ニュースになったが、まったく実態を伴っていない。
柏の葉中学は、保護者会資料で男子生徒に髪を短く切るように要求している。https://t.co/J3Aa4W4QUH— りぽたん (@ripo0079) 2019年2月10日
ここまでするならそもそも制服は必要か?という意見も多くありましたね・・・
まとめ
今回は題して「ジェンダーレス制服に反対?賛成?採用校や生徒の意見・反応も!」
という事でご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?
一般的な意見から取りまとめてみたのですが、やはりデリケートな問題という事もあり
賛否両論あるのは仕方ない事でしょうか・・・
ここからは個人的な意見となってしまいますが、制服を自由に選択できる!という
ジェンダーレスをファッションの一環と捉える事ならそれほど問題はないのかな?と
思います。しかし、今後時代が進み男女共に統一しなさい!という事になれば
また、その時には問題として取り出されるのではないでしょうか?
もう1点今回のニュースで気になったのは「トランスジェンダー」に配慮した!という
記事に疑問を感じてしまいました。制服に自由な選択肢を作りました!
という伝え方であれば今回のような否定的な意見も多くなかったのかなとも思えます。
トランスジェンダーに配慮した!と全面にうたってしまった以上、今後スラックスを選んだ
女性がそういう目で見られる事に懸念を抱く可能性も考えられますし、純粋にスカートを
履きたく女性は結構いるんじゃないかと思っています(笑)
社会に出れば女性はスカート!と決められてる訳ではありませんし、その点は
あまりフォーカスした宣伝にしなければ、少数派の為にそこまでする必要はあったのか?
と意見が分かれる事もなかったのかな?と勝手に思っています。
もちろん、ここは僕個人の意見ですので社会的にみて賛否両論あるのは覚悟していますが
皆さんはどう考えていくのでしょうか?確かに時代は変わっていきますので
5年後10年後はどのようなルールになるのかは分かりませんよね(笑)
それでは、今回はここまで!
最後までご覧いただきありがとうございました!