こんにちは!
北海道秋の一大イベント「オータムフェスト2019」が開催されます!
令和初の開催となる2019年ですが、今年で開催12回目となりますね。
毎年200万人を超える来場者数のイベントですので混雑状況も気になります。
大通り公園の1丁目、4丁目~11丁目までとかなり広い範囲での楽しむことができますが気になるトイレ情報をお伝えしていきたと思います。
題して「オータムフェスト2019トイレの場所は?設置会場もチェック!」という事で
現在地から近いトレイ設置場所をご紹介してまいりますので、最後までご覧いただけると幸いです。
それでは、早速みていきましょー!
Contents
オータムフェスト2019トイレはの場所は?設置会場もチェック!
【さっぽろオータムフェスト2019開催!】
本日9/6(金)~29(日)までの24日間、10:00~20:30の間で国内最大級のグルメイベントが開催されます。道内各地のあらゆる食が一堂に会するイベントを、ぜひ味わい尽くしてみてください♪https://t.co/71HMhVj7xY pic.twitter.com/d5xxkXxMSy— 札幌市観光・MICE推進部 (@Sapporo_tourism) September 6, 2019
オータムフェスト2019はかなり広範囲で行われていますが、トイレが用意されている会場は1丁目会場|5丁目会場|7町目会場|11丁目会場|となります。
各会場毎の地図と合わせてご紹介いたしまので、現在いる会場から近い場所を選択してみてくだいね!
1丁目会場|さっぽろオクトーバーフェスト2019|トイレあり
1丁目会場のさっぽろオクトーバーフェスト2019場所ではトイレがあります。
こちらはビール祭りも開かれていますので、トイレは欲しいですよね?(笑)
出典:https://www.sapporo-autumnfest.jp/area01/
札幌テレビ塔から反対側に設定されています。この会場にいる場合はテレビ塔とビールドリングブースを目安に反対側にあると考えていただけるとスムーズに見つけられると思います。
また、市民ホール側に向かうとエレベーターも設定されており、地下に降りる事も可能です。地下にも複数のトイレがありますので、混雑状況に応じて利用できると思います。
オータムフェスト2019|1丁目会場の出店店舗は?イベント情報も!
4丁目会場|さっぽろウェルカムパーク|トイレなし
4丁目会場では北海道の旬の食材を使ったフードメインの会場となりますが、もちろんこちらもビール等が飲む事もできます。
しかし、4町目会場にトイレは設置されていないようです。
出典:https://www.sapporo-autumnfest.jp/area04/
3丁目であるテレビ塔方向に地下鉄5番出口があり、地下でトイレを探しても良いですが、テレビ塔とは逆方向の5丁目に向かうとトイレはありますので、現在位置が4丁目の方は5丁目に向かうと近いのではないでしょうか?
5丁目会場|ラーメン祭り& 喰い倒れ広場|トイレあり
5丁目会場は週変わりでラーメン店舗が入れ替わる等、ラーメン好きのリピーター率も高いオータムフェスト人気会場の1つです。
トレイは設定されています。
出典:https://www.sapporo-autumnfest.jp/area05/
5丁目会場のトイレはラーメン祭り店舗とは逆側の「食い倒れ広場」店舗近くにあります。ややテレビ塔方向4丁目寄りになりますね。
また、5丁目会場には小スペースですが喫煙コーナーも設定されているようですね!食い倒れ広場側のテレビ塔とは反対6丁目方向に向かうと設定されています!
6丁目会場|あおぞら×ほしぞら収穫祭 6丁目はーべすとバザール|トイレなし
6丁目会場では、さっぽろの人気フードやソウルフード等、きっと食べたいものが見るかる総合的フード会場です。ドリンクやカクテル等の種類も豊富で、賑わう人気会場の1つですね!
しかし、6丁目会場にはトイレは設置されていません。
出典:https://www.sapporo-autumnfest.jp/area06/
6丁目内にはトレイがありませんが、5丁目にも7丁目どちらもトイレがありますので遠い場所にはなりませんね。どちらかというと7丁目入り口直ぐの方がトイレは近いと思いますのでおススメです。
さらに6丁目にも喫煙コーナーがあります。野外ステージと反対側にあるので喫煙者は覚えておくと便利かもしれません!
7丁目会場|大通公園7丁目BAR|トイレあり
7丁目会場では、フードもありますが、主にワインやカクテルお酒を提供している会場です。
トイレは2つくらいは欲しいですが1つ設置されています(笑)
出典:https://www.sapporo-autumnfest.jp/area07/
6丁目方向のテレビ塔が見える方に向かって、大通り公園7丁目マーケット(食パン等パンが展示されているコーナー)の近くにあります。
また、テレビ塔方向に向かい逆のアラカルトキッチン側には喫煙コーナーがあります。
8丁目会場|さっぽろ大通ほっかいどう市場|トイレなし
8丁目会場は道内市町村が一堂に集結し、各地のふるさとの味や特産品などを味わい週変わりで楽しめるフード会場です。
トイレのは設置はありません。
9丁目にはイベント会場がない事と12丁目までトレイ設置会場はありませんので、テレビ棟方向の7丁目に向かうのが良いでしょう。
途中会場を抜けてコンビニや地下に入る事も可能ですが、7丁目に進んでトイレに行くのが近いと思われます。
8丁目会場には喫煙コーナーがあります。7丁目側の運営本部側にあるようです。
10丁目会場|Oh!ドーリファーム“お肉じゅっ丁目”|トイレなし
オータムフェスト目玉の人気店といってもいいくらいの、10丁目お肉会場!とにかくお肉好きはこの会場を何周もすれば満足できるでしょう(笑)
トイレは設置していません!
出典:https://www.sapporo-autumnfest.jp/area10/
9町目には会場がありませんので、テレビ塔とは反対の11丁目会場のトイレが近いです。11丁目の会場内でも端の方になるので、地下に降りて探す等、少し距離は覚悟した方が良いかもしれません!
運営本部と反対側には喫煙コーナーがあります。
11丁目会場|さっぽろオクトーバーフェスト2019|トイレあり
道産野菜をテーマ食材としてシェフがオータムフェスト限定料理を提供すのも魅力な会場です。また、チーズやワインも楽しめます。
トイレは設置しています。
出典:https://www.sapporo-autumnfest.jp/area11/
テレビ塔とは反対方向12丁目側の運営本部側に設置されています。
オータムフェスト会場の最終地点となりますので、トイレの混雑状況によっては、この先ではコンビニや地下に入ってから探すのみいいかもしれません。
以上、トイレの設置情報となります。
オータムフェスト2019会場の混雑予想については以下でもまとめています↓
オータムフェフト2019混雑予想は?支払いに電子マネーは使える?
まとめ
今回は「オータムフェスト2019トイレの場所は?設置会場もチェック!」と題しましてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
オータムフェストは約3週間も開催されるイベントですし、大通り公園をほとんど利用した広範囲にわたる店舗設置ですので、トイレの場所は気になる方が多いと思います。
今回の記事を参考にして頂き、イベントをストレスなく楽しんでいただると幸いです。
それでは、今回はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました!