みなさん!こんにちは!
今回は日本で数少ない鳩時計の修理技術を独学で習得し、鳩時計の魅力をより
多くの人に伝える為、壁一面に鳩時計が飾られたカフェも
オープンさせた芹澤庸介さんをご紹介!
芹沢さんは、これまでもいくつかのメディアで紹介された経緯もありますが
2019年6月には人気バラエティー番組「マツコの知らない世界」でも登場しました!
番組内では鳩時計は時間を確認する機械では無く「見て聞いて触って
癒されるペット」と芹澤庸介さんが熱弁されるそうです(笑)
今回はそんな鳩時計の魅力を伝える芹澤庸介さんについて調べてみました!
題して「芹澤庸介(鳩時計)の年齢や経歴は?「森の時計」の場所も気になる!」
という事でご紹介してまいりたいと思いますので、最後までご覧頂ければ幸いです。
それでは、早速て見ていきましょー!
芹澤庸介(鳩時計)の年齢や経歴は?
芹沢さんは1979年生まれのようですので
2019年の誕生日で40歳とう事になりますね!
CafeSnap発案者の大井がお話をお伺いしているプレミアムコラム。第12回目は喫茶店や古本、カレーなど日本の素晴らしい文化が根付く街、神保町で鳩時計カフェを経営しているシュヴァルツヴァルトカフェの芹澤 庸介さんです。 pic.twitter.com/ABoNRq1QhJ
— CafeSnap 公式アカウント (@cafesnap_me) 2016年4月28日
経歴をみてみましょう!
芹澤 庸介(せりざわ ようすけ)
職業:森の時計 代表 鳩時計技術者 兼 バイヤー
1979年:東京北区赤羽で生まれる
1993年:海外移住し現地の学校に通い海外生活を行う
1998年:日本帰国 神田神保町にある専修大学にて法律(著作権法)を学び法律家を目指す
2000年:ヨーロッパ一人旅、フランクフルト空港で鳩時計に出会い豆鉄砲に心を射抜かれる
2003年:ドイツの鳩時計工房を訪問し鳩時計の技術、歴史に触れる
2004年:鳩時計専門店森の時計として鳩時計の紹介を始め修理技術も独学で学び始める
2006年:日本各地で鳩時計の展示販売会などで全国を飛び回る
2010年:鳩時計専門輸入商社として株式会社森の時計を設立 代表取締役に就任
2014年:鳩時計カフェ「シュヴァルツヴァルト神保町」を開店、鳩時計ギャラリーを広める
2015年:森の時計本社ギャラリーリニューアルオープンメディアにも取り上げられる
2016年:テレビ・ラジオなどの出演依頼が増え、鳩時計を飾る楽しさを全国に伝えている
2018年:森の時計大阪店を開店
参照元:https://www.morinotokei.com/greeting/?sl=ja
2019年現在は百貨店や幼児施設向けにからくり時計の講演や、
各種メディアにて鳩時計の歴史などを紹介。
毎年2月から3月頃にドイツ現地へ赴き、鳩時計の買い付けなどを手がける。
また施設向け大型鳩時計のデザインや、設計コンサルなども行っているとのこと!
芹澤庸介(鳩時計)の「森の時計」の場所も気になる!
森の時計鳩時計ギャラリーは東京と大阪にありますのでそれぞれご紹介!
東京本社ギャラリー
住所:103-0003 東京都中央区日本橋横山町8-5 森の時計ビル4F
電話番号:03-3249-8772
営業時間:月~金 10:00~17:30 土日祝日は不定休
アクセス方法
森の時計OSAKA ウィークエンドギャラリー
住所:大阪府大阪市西区北堀江1-6-5 大輪ビル2F-2C
基本営業日:金土日 12:00~17:00 月~木定休
アクセス方法
森の時計では、通販も行っているようですのでの気になる方は以下から
チェックしてみてくださいね! こちら
まとめ
今回は「芹澤庸介(鳩時計)の年齢や経歴は?「森の時計」の場所も気になる!」と
題しましてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
マツコの知らない世界!はかなり影響力のある番組ですので、今後
鳩時計に興味を持ち、購入する人が増える可能性は高いですよね(笑)
確かに、こういった特別な取り上げ方をされない限り、注目されにくい部分は
あるのは仕方ないですが、鳩時計には魅力もありますよね!
鳩時計と一緒に芹澤庸介さんも知名度があがると思いますので応援したいですね。
それでは、今回はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました!